2009年の映画『インビクタス/負けざる者たち』を見ました!
この映画はアパルトヘイト下の南アフリカのラグビーを通じてキャプテンとマンデラの友情を描いた作品でクリント・イーストウッドの監督作ですね!
採点4.0/5.0
あらすじ
1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナール(マット・デイモン)は、一致団結して前進する。
以下ネタバレあり
冒頭南アフリカではラグビーが盛んに行われているが、黒人と白人は差別されており、アパルトヘイトが行われていた。
黒人の子供たちはマンデラの解放を喜んでおり、白人は彼の解放を疎んでいる。
マンデラはみんなに大人気でこのことがきっかけで多くの暴動が起こる。
南アフリカでは全人種の投票が行われてマンデラが大統領に就任。
マンデラはボディガードもつけずに夜中歩いたりしている。
そして夜歩いていると車が近づいてくるが暗殺者ではなかった。
当時の南アフリカは貧困の格差がかなり激しく、問題は山積み。
フランソワは白人でラグビーをしており、父は黒人解放に懐疑的。
マンデラは官邸に来て白人達が荷物をまとめていた。
マンデラは黒人も白人も全員部屋に呼んで優しく声をかける。
そして辞めることは認めると話して、荷造りする原因が言語や肌の色、前の政権ではないから首にされるなどはないと宣言。
そして職員の助けが必要だと話して心の広さを見せる。
警護班はジェイソンがリーダーで白人もマンデラに集められる。
マンデラはジェイソンに君たちから国が始まると話して、人種間の和解を示せと話す。
そして赦しが和解の一歩だと諭して努力することを要請する。
ジェイソンは白人たちにも警護中は笑顔でいるように指示があったと話す。そして共にスケジュールの確認をする。
マンデラはラグビーが好きで観衆の前に来ることをジェイソンは心配。
イングランドと南アフリカのラグビーの試合が行われてフランソワも出ている。
ジェイソンたちは警護にきてマンデラは挨拶をスタジアムでするが白人からはブーイング。
首相のフランソワは声をかけられてマンデラは選手たちと握手。
マンデラは観客の一人一人に声をかけて物が投げ込まれる場面も。
南アフリカは苦戦してマンデラが見つめる中大敗する。
南アフリカのチームは酷評されてマンデラもショックそう。
マンデラは秘書のメアリーと話して、会議では南アフリカのチームの色を変えるべきだと言われる。
そしてチーム名をプロテアスに変えると話して決起集会が行われる。
マンデラは危険を恐れずに1人で集会が行われているエルステルスに向かう。
黒人たちの集会は盛り上がっておりマンデラは姿を表す。
マンデラはこれは間違えたことだと話して白人を刑務所で27年間学んだと話す。
敵を熟知しなければ勝てないからだと話した、自分たちは勝ったと話す。
そして白人たちは敵ではなく、同じ南アフリカ人だと話す。
彼らにとってラグビーは宝物で奪えば敵対することになってしまうと話す。
哀れみ深さと寛大な心で彼らと逆のことをすれば良いと話す。
マンデラの意見はなんとか採決されて少数派の白人が経済を支配しているので味方につけないといけないと秘書に話す。
南アフリカのラグビーはダメダメでまた大差で負けてしまう。
フランソワは試合後にビールを配って負けたことに完敗して2度と負けないことを誓えと話す。
ジェイソンたちは休む間もないが、ジェイソンは白人たちにマンもできるなら自分たちもできると話す。
マンデラは外国にも外遊しているが家族の話だけはNG。
フランソワはチームに残留してマンデラは秘書のブレンダと話す。
マンデラは自分の給料は高いから3分の1を慈善事業に寄付すると宣言。
フランソワはマンデラにお茶に招かれて家族もびっくり。
フランソワはマンデラを訪ねてマンデラと謁見。
マンデラはフランソワをねぎらって詩にひらめきを得たと話す。
その詩はビクトリア時代のもので打ちひしがれたときに勇気を与えられたと話し、フランソワも興味を示す。
マンデラは士気をあげないといけないと話して、フランソワは妻に思っていた以上の人だったと話す。
マンデラは娘のジンジに白人と仲良くすることを反発される。
ラグビーのシーズンとなり、南アフリカはワールドカップで予想不利。
ラグビーのワールドカップは南アフリカで行われることになり、10億人の人が決勝を見ることになる。
フランソワのチームは猛特訓してマンデラからPRするように言われる。
唯一の黒人のチェスターはこれに反対でフランソワは自分たちはラグビーチーム以上の存在だからやらないといけないと話す。
そして南アフリカは変わると話してチームはまだ不満。
チームはバスに乗って荒廃した地域を回る。
彼らは黒人の子供たちのチームを訪れてチェスターは大人気。子供達と共にプレーする。
マンデラは課税を考える会議でフランソワたちが子供達を訪ねた映像を見せてはにかむ。
チェスターは大人気で飛行機にも顔が乗っている。
チームは現地入りして初戦はオーストラリアとの対戦で不利予想。
マンデラは詩を執筆してジェイソンは会場の警備を決める。
フランソワは国歌をちゃんと歌うように指示して選手たちは反発。
マンデラはチームを激励に来て選手たち一人一人の顔と名前を覚えていて握手。
チェスターはアキレス腱を負傷してしまい、欠場していた。
マンデラはチームから帽子をもらってフランソワに詩を渡す。
フランソワは妻のネリーンと話して翌日試合を迎える。
チェスターは出られず、南アフリカは逆転で勝利する。
南アフリカはお祭り騒ぎとなり、マンデラもチームもパーティ。
フランソワ達はマンデラが過ごした独房を訪れてマンデラが詩を書いていた姿を想像する。
フランソワはいかなる状況でも諦めないマンデラの詩を思い出す。
マンデラは夜散歩中に倒れており、過労で休むことになる。
チェスターは回復して南サモアに勝利。
マンデラも復帰してきて南アフリカは雨の中フランスと対戦。
そして試合が行われていると会議中のマンデラも観戦。
南アフリカは決勝に進むことになり、マンデラはその日に予定を入れないように要請。
フランソワはマンデラからの手紙を家族と召使の分までもらってくる。
南アフリカはオールブラックスとの決勝とのり、ロムーという選手がとても強い。
ジェイソンは白人の警備主任と話して絆を深める。
チームは朝ランニングしてついに決勝を迎えてジェイソン達はスタジアムに突っ込む飛行機を見る。
警戒を強めるが飛行機はペイントを機体の下にしていて激励。
マンデラもスタジアムに激励に来て一人一人に声をかける。
マンデラは拍手喝采を受けて少し前とは考えられないほどの人気ぶり。
試合は乱闘となる程激しいものになり、フランソワは危険プレーを指摘されるがチームを鼓舞する。
そして逆転のタッチダウンを決めて見事優勝を決める。
この瞬間南アフリカは一つとなり、人種間の壁は消えて無くなる。
マンデラはフランソワに話しかけてフランソワはトロフィーを掲げる。
マンデラは車で国民に囲まれるがゆっくりと進んで声に応える。
彼は負けざる魂ことインビクタスに感謝を心の中で告げる。
所感
負けないね…
いやー良い映画だった。マンデラの話はたくさんあるんだけど、こんなに多くの人を動かせるのは彼だけかな。
フランソワもカッコ良かったけど、前向きでいることで人の心を動かせるのがこの映画を見てわかるね。
それにラグビーを題材にしてるのも好感が持てる。サッカーとかじゃなくて比較的マイナーだからな。